G.A.オヴェチコ駐日ロシア臨時代理大使と呉江浩駐日中華人民共和国大使との会談について
さる5月17日、G.A.オヴェチコ駐日ロシア臨時代理大使は呉江浩駐日中華人民共和国大使と会談した。
双方は有意義な意見交換を活発に行い、東京における露中協調をさらに発展させる意向を確認するとともに、国際アジェンダの喫緊の問題を協議した。
具体的には、目前に控えるG7広島サミットをふまえ、メディアに流れる情報について深刻な懸念を示すとともに、いくつかの共通の見解を表明した。
第一に、G7は言外の目的を追求して、地域問題や国際問題の『有責者』を見つけ出そうとしている。G7は国際社会の意思を表すものではなく、G7でのコンセンサスには普遍的な性格はない。
第二に『ルールに基づく世界秩序』に関してだが、G7が述べる『ルール』は国際的に認められた規範に基づくものではなく、西側集団が推すイデオロギーや価値観を根拠としているに過ぎない。
第三に、G7が偽情報を拡散して行うロシアと中国への誹謗中傷攻撃は、ただひとつ、国際社会をミスリードすることを目的としている。
第四に、冷戦時代の考えに囚われているG7は、陣営対立の政治に意識的に回帰し、主権国家の内政に干渉してその発展を抑圧している。
第五に、G7諸国は『経済的威圧』と戦うともっともらしく言いながら、実際には経済的威圧を手段とすることを厭わず、国際的な製造物流チェーンの安定を乱して世界経済の構造全体にダメージを与えている。
上記をふまえて双方は、国連が中心的役割を果たす国際体制と国際法に基づく世界秩序、国連憲章の目的と原則に則った国際関係の基本的規範を断固守り抜き、あらゆる形態の覇権主義や一国主義、強権政治に抗していくことの重要性を改めて確認した。
多極的な世界秩序モデルを実現し、国家の持続可能な開発を確保するためには、包括的で差別のない基本に立ち、普遍的開放性と各国の利益への例外なき配慮の原則を推進する必要があると、双方は強調した。
また、開かれた世界経済の構築と、WTOが中心的役割を果たす多国間貿易体制の擁護を支持した。さらに、保護主義や障壁・障害の設置、産業連携やサプライ・チェーンの分断、一方的な制裁や極端な圧力政策に対する異議を表明した。
ロシアと中国の基本利益や地域の平和と安全、世界の発展と繁栄を損なうあらゆる行為は 、必ずや断固たる排撃にあうであろう。